キャンバスは、L/Uniformの基盤であり、シンプルで美しく、実用的で丈夫なものを作り出すという理念に基づいています。キャンバスは、日常のバッグを超実用的な形に変え、さまざまな色合いで展開されています。
自然なカドリーユキャンバス
素材: コットンとリネン
丈夫さ、軽さ、柔軟性を確保するために、イタリア製のキャンバスは2つの天然素材を組み合わせています:縦糸に63%の綿、横糸に37%の亜麻を使用しています。L/Uniformは、キャンバス織りという織り方を選択しました。これは、糸が交差する方法で、最も安定しており、耐久性があり、表裏がない織り方です。このキャンバスは、L/Uniformのために特別に織られています。織り上げた後、キャンバスは洗浄され、表面がほぼ滑らかになるように刈り取られます。最初の処理として、キャンバスはフルオロ樹脂の浴槽に浸され、撥水性、防汚性を持たせます。その後、両面にコーティングされ、マットな外観を保ちながらも手入れがしやすくなっています。染色は行わず、ベージュのキャンバスはその自然で本物の色を保っています。
色とりどりのキャンバス
素材: コットン100%
このフランス製の100%コットンのキャンバスに対して、L/Uniformはキャンバス織りを選びました。これは、糸の交差の方法で最も安定しており、耐久性があり、表裏がない織り方です。このキャンバスはL/Uniform専用に織られています。織り上げた後、キャンバスは洗浄され、ほぼ滑らかな表面を得るために刈り取られ、その後、赤、ネイビー、黒に染められます。最初の処理として、キャンバスはフルオロ樹脂の浴槽に浸され、撥水性、防汚性を持たせます。その後、裏面のみにコーティングされ、元の外観を保ちながら手入れを容易にし、耐久性を向上させます。
カーキ色のキャンバス
素材: 綿100%
現在もその多くの特性により軍によって使用されているこの100%コットンのキャンバスは、フランスで製造され、化学処理を施していないカード化された繊維で作られています。その強靭さが選ばれ、これらの繊維はキャンバス織りの密な組織に織り込まれます。その結果、変形や引裂きに強いキャンバスが完成します。この密な織り方が、染色工程の難しさを説明します。キャンバスの構造上、染料は生地の内部に浸透せず、製造時や使用時に白い糸が見えることがありますが、これこそが本物の証であるとL/Uniformは考えています。数十種類のカーキ色の中から、L/UniformはUS 1945色を選びました。この色は1945年に軍のテントやシートの製造のために登場しました。しかし、軍がこの生地にパラフィンを基にした処理を施し、耐水性と硬さを与えるのに対し、L/Uniformはバッグや旅行鞄用に特別な処理を施しています。